Yuriko's Blog
水曜日, 5月 23, 2007
火曜日, 5月 22, 2007
アメリカのテレビシリーズ最終回
今週は私の見ているアメリカのテレビ番組の今シーズンの最終回でした。
NBC ネットワーク The office シーズン3 (コメディ)
FOXネットワーク 24 シーズン6 (アクション)
ABCネットワーク Grey's Anatomy シーズン3 (ドラマ)邦題はグレイの解剖学だったと思う
ABCネットワーク Desperate Housewives シーズン3 (コメディ)邦題はデスパレイトな妻たち
みんな終わってしまいました。また来年までさようなら。日本のドラマは3ヶ月で終わりまでが、アメリカのドラマは1シーズンが6ヶ月で、人気のある番組は翌年に次のシーズンが始まります。24はもう6年も続いています。さすがにマンネリ化していますが、脚本がおもしろく、つい次を見てしまいます。
でもおもしろいというと、日本のコメディドラマは最高です。のだめカンタービレ、結婚できない男、ハケンの品格の順番で、最高だと思います。アメリカのドラマはシーズンが長くなるにつれて、お話が安易に
なってきます。でも、人気がでると何年も続いていきます。でも、視聴率が落ちると急に打ち切りということも。OC(オレンジ カウンティ)は人気のある若者ドラマだったけど、先シーズンは人気が落ちたので、シーズン途中で打ち切りになってしまいました。4年も続いていたらしいのですが(私は見ていなかったけど)。
アメリカの映画業界も人気がでると、2,3と柳の下の鰌を狙って作ります。今年はスパイダーマン3、シュレック3、パイレーツオブカリビアンは3、オーシャンズは13(3番目)が公開されています。スパイダーマン3はすごい人気で、子供たちも見たがったので、見に行ったけど、やはり3本目になるとお話も今ひとつでした。
三連休と雨
週末は五月の末の三連休でした。こちらの人は特にお金持ちでなくても湖畔にコテージを持っていて、この連休は毎年恒例のコテージ開きの連休なのですが、あいにく雨勝ちで寒かったです。ロビンが子供のころは夏になると、友達はみんな湖に行ってしまって、町ががらんとしていたと言っていました。コテージは簡単な造りで、中古のものは百万円ぐらいで買えるそうです。前に車で2時間ぐらいの貸しコテージに行きましたが、その当時は郊外の一軒家に住んでいたので、夜中の遅くまでお隣の子供が外で遊ぶ音や犬の鳴き声が聞こえて、却って家のほうがのんびりしていると思いました。でも、町中に住んでいる人や釣りやボート遊びが好きだったら最高だと思います。
この三連休は男の子の誕生日だったこともあり、友達が泊まりにきたり、テコンドーの練習、野球の練習で終わりました。昨日の晩は雷が鳴って、空は大荒れ。今日は大雨の降る中、男の子たちを歯医者に連れて行きました。虫歯の今日の治療代、二人合わせて$750(日本円で7,8万円)。家は職場のブルークロスに加入しているから100パーセント戻ってくるからいいけど、高すぎると思いました。カナダはお医者さんにかかるのは無料だけど、歯医者さんは実費です。
日曜日, 5月 20, 2007
水曜日, 5月 16, 2007
アスパラガス
今日、夕方仕事から帰ったら、卵が4ダースとアスパラガスが山盛り、届いていました。アスパラガスは新鮮で早速晩ごはんにゆでて、マヨネーズをつけたり、お浸しにして頂きました。卵は前が1ダース残っていました。最近、野球の練習、試合でサマーがお菓子作りをしていないので、卵の消費量が減っています。明日、ロビンの好きな卵サンドイッチでも作ろうと思います。
今日は一日中、忙しくて、窓の外を眺める暇がなかったけど、薬局の私の机の前に鳥の餌箱があって、色んな鳥がやってきます。先週は鮮やかな黄色のヒワ鳥が何羽もやってきて、目を楽しませてくれました。老人で長期入院している人たちにも喜ばれていると思います。家にも鳥の餌箱を窓の外に吊っています。でも、町中だとスズメに大繁盛。ロビンは寒い冬でもがんばってどこにも避寒に行かないスズメが好きだと言っています。
火曜日, 5月 15, 2007
苺の思い出
今、日本は苺の季節のようで、実家の母が苺ジャムを作っているというメールがあった。私は初めの出産は日本、2回目はカナダだった。それどれ5月の末、7月の末で、ちょうど両方とも臨月が苺の季節だった。実際、日本の実家にもカナダにも自家製の苺畑があって、思う存分苺を食べた。それで、苺太りしてしまって、体重が非常に増えていて驚いた。子供たちが小さい頃によく、「だから、あなたたちは半分苺でできている」ようなことを言っていた。それでサマーは小さい時、お腹の中でストロベリーミルクシェークを作っていたと、言っていた。今週末は男の子たちの誕生日。カナダでは、15歳半になると、学校で自動車普通免許の教習のクラスを受けることができる。農家の子供は12歳ぐらいから車の運転をしているそうだけど、大丈夫かなあ。
月曜日, 5月 14, 2007
カナダの遊歩道(その2)


昨日の日曜日は、ロビンの両親の家の近くを通る遊歩道を散歩しました。サマーの野球の練習が終わって家を出る時は、小雨が降り出して肌寒かったのに、ロビンの両親の家は日差しも強く、帽子を忘れてしまって後悔しました。シンバは足の傷もすっかり治って、散歩についてきました。汗ばむくらい暑くなりましたが、気持ちのよい散歩でした。散歩の後は、ロビンのお父さんがコンピューターを買い換えたので、スカイたちが、プログラムをインストールしたり、要らないプログラムを削除したり、ロビンのお母さんのコンピューターとネットワークしたりしました。晩ごはんはナスのオーブン焼き、サツマイモ、にんじんサラダ(ゴマペースト入り)、ポテト、生野菜サラダ、豚肉のオーブン焼き、自家製ポーク&ビーンズ。デザートはレモンバイでした。今、カナダはウッドテックという虫のシーズン。散歩から帰ってから、自分とシンバ合わせて、100匹くらい取りました。草の中に潜んでいます。今週こそ、獣医さんでシンバ用の除虫薬を購入予定です。
日曜日, 5月 13, 2007
火曜日, 5月 08, 2007
月曜日, 5月 07, 2007
キルトショー




晩御飯に子供たちはハンバーガーにミルクシェイクといういかにもアメリカ的な食べ物を50年代風のデザインのレストランで済ませて、男の子たち待望のスパイダーマン3を見に行きました。ところが、私たちのすぐ前で、売り切れごめんになってしまいました。ふたりともがっかりしていたけど、楽しみが先に伸びたというか。
土曜日はテコンドーのテストもあって、私の書くお仕事の締め切りもあり、忙しい週末でした。
火曜日, 5月 01, 2007
シンバの怪我とアサヒコム

私はバケツにぬるま湯を入れて、何回か洗いました。ヨードチンキを持っていきましたが、つけませんでした。化膿してなくて、半分治りかけているので、獣医さんに連れて行くことはないと思いますが、様子は見たほうがいいようです。でも、3本足です、元気に走っているので、大丈夫だと思います。ロビンの両親にすごく可愛がられている様子なので、安心ですが、ちょっと寂しい気分でした。
さて、朝日新聞のインターネット版であるアサヒコムに、私の所属する海外書き人クラブのが住まいについてのコラム「世界のウチ」連載しています。先週の日曜日、私のコラムが初登場しました。
リンクはこちらです。拙文ですが、よろしかったら、見てください。
巣作りはお上手?